Beaconを用いたおトクなサービス

2015年もいろいろな活用方法で市場を盛り上げているBeaconですが、やっぱりイチ消費者としてはクーポンやポイントだって気になるトコロ…。
今回はBeaconを活用した、私達にとって”おトク”なサービスを紹介します!
山手線に乗るたびにポイントゲット
山手線の車内にはBeaconが設置されており、スマートフォン向けの山手線チェックイン機能を
9月までの期間限定でトライアル提供しているようです。
NTTドコモとサントリービジネスエキスパートの2社が、このトライアルを活用してポイントや
クーポンを配信するサービスを実施することが決まっているとのこと。
(出典:マイナビニュース)
サントリーが提供するのは、iPhoneアプリ「SUNTORY山手線LUCKY TRAIN」を山手線車内で起動しチェックインすると、「サントリー 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」(4月14日発売)の無料引換クーポンが計10,000枚当選するキャンペーン。通学や通勤で山手線を利用している方は4月14日~5月13日の間に活用して、喉を潤してみてはいかがでしょうか。
自販機前でポイントが貯まる!TenTen
TenTen は「ポイントが飛び込んでくる」をコンセプトに開発された、ポイント収集アプリ。
大阪府にある指定の自販機約200台いずれかの近くで iPhone アプリを起動し、Bluetooth Low Energy(BLE)で通信してから飲み物を買うとポイントが貯まります。
自販機の前でポイントゲット!
(出典:PR TIMES)
自動的に「ポイントが飛び込んでくる」という仕組みであればとても便利なのですが、TenTenの場合は自販機の前で「iPhone アプリを起動」という手間が掛かってしまいます。ユーザーに能動的に何かをしてもらうことは、サービスの展開において大きな障壁となってしまうことが想像されます。
ただ自動販売機での商品購入以外にもクイズやアンケートに回答してポイントを手に入れる仕組みもあるので、ポイント貯蓄が趣味の方にとっては楽しみながら自動販売機を利用できるシステムかもしれません。
今回は日常で使う電車や自販機がおトクになるBeaconサービスを紹介しましたが、まだまだ技術的にもマーケティングにも課題があるようです。各社が切磋琢磨してBeaconのノウハウと上げていくことによって、私達の生活に潤いが増えていくのかもしれませんね。
関連記事
-
-
新体験!?映画館や映画フェスでのiBeaconを使った最新事例
オムニチャネルを加速させる技術として注目されているiBeacon。 スマートフォンにアプリさえイン
-
-
オムニチャネルでおさえるべき6つの成功要因
小売業の売り上げ拡大のポイントとなっている「オムニチャネル」。 O2O(Online to Off
-
-
情報配信だけじゃない Beacon活用 #1
Beaconがオムニチャネルを加速させる技術として周知されるようになってきましたが、まだまだ"Bea
-
-
サーフウォッチにみる、新たなマーケティング
今年の4月はiWatchの発売が開始され、より注目度が上がっているウェアラブルデバイス。 今回
-
-
パルコのオムニチャネル事例:集客から購買をスマホで
大手小売のパルコのオムニチャネルがMarkezineで取り上げられています。 http://m
-
-
オムニチャネル時代のデータ分析 #2
前回の投稿では、一昔前のデータ分析の有名事例である「おむつとビール」と最近のデータ分析の2つの事例を
-
-
海外にみるBeacon実用事例
日本でもBeaconというコトバは広まりつつありますが、まだまだ知っているor使ったことのある人の割
-
-
ドン・キホーテのインバウンド✕オムニチャネル
2014年の日経MJヒット商品番付の東の横綱となった訪日外国人による「インバウンド消費」。 今
-
-
WEBで店舗の在庫情報がわかる!いま参考にしたいECサイト8選
お買い物をする時に、オンライン、オフラインの両方を使うことが、最近は増えましたよね。サイトで見て気に
-
-
【もう登場!】Apple Watch ✕ iBeacon
4月24日に発売されたばかりの「Apple Watch」。もちろん日本でも話題となっておりますが、な
- PREV
- 情報配信だけじゃないBeacon活用 #2
- NEXT
- ドン・キホーテのインバウンド✕オムニチャネル