オフラインでのリターゲティング
:
update:2015/06/03
Beacon, ソリューション・テクノロジー, マーケティング, 事例

Webの世界ではかなり効果的に用いられているリターゲティング。
そんなリターゲティングがとうとうオフラインで利用されているという事例が出てきました!
(参照元:ITmediaエンタープライズ)
そもそもリターゲティングとは
リターゲティングとは広告の手法の一つで、自社のサイトを訪れたことのある人に限定して、再訪を促すような広告を配信すること。
自社のサイトに一度でも来たことのある人は関心の高い層である可能性が高いため、商品の購入などの成約に結びつく効果の高い手法と言われてます。
実際に色々なターゲティングの手法を比べてみると、、、
一目瞭然ですね!
スウェーデンで実施されたリアルでのリターゲティング
この取組はスープで有名なクノールと、スウェーデンの大手新聞社Aftonbaladetがタッグを組んで実施しました。
スウェーデンでは、国民の多くがAftonbladet新聞社のアプリをダウンロードしており、そのアプリにBeaconに反応する機能を付けてキャンペーンが行われました。
まず、クノールのワゴンカーが街に登場し、通勤・通学中の人たちに無料で温かいスープのサンプルを配付します。
サンプル配布時には、トラックにiBeaconを設置しておき、サンプルを配る人のポケットにもiBeaconを持たせていました。
Aftonbladetアプリをインストールしている人が、スープのサンプルを受け取りに来ると、近くにあるiBeaconに反応するため、サーバに訪問者情報がどんどん蓄積されていきます。※この時点で、Webのリターゲティングでいうところの、“サイトへの訪問”が完了しているイメージです。
トラックやスープを配付するスタッフのポケットにiBeaconを設置
その後、サンプルを受け取った人に対して、スーパーにあるスープコーナーでBeaconを介してプッシュ通知を送ったり、メールマガジンを送ったりと、様々なリターゲティングを行うことが可能です。
この事例はもちろんAftonbladet新聞社のアプリがあってこそのキャンペーンです。ただ、日本にだって多くの人たちがインストールしているアプリはたくさんあるので、そういった会社と連携して施策を行うことは可能です。
また、例えばデパートや百貨店なども自社の会員のためのアプリを持っているため、こういった施策によってオムニチャネルを実現させることは可能なのではないでしょうか?
関連記事
-
-
オムニチャネルを加速させる技術(1): iBeacon
iBeaconとは、iOS7に標準搭載された以降から急速に着目されているBluetooth 4.0
-
-
WEBで店舗の在庫情報がわかる!いま参考にしたいECサイト8選
お買い物をする時に、オンライン、オフラインの両方を使うことが、最近は増えましたよね。サイトで見て気に
-
-
パルコのオムニチャネル事例:集客から購買をスマホで
大手小売のパルコのオムニチャネルがMarkezineで取り上げられています。 http://m
-
-
銀行でもオムニチャネル?
オムニチャネルという言葉が使われるのは、小売業界が殆どというイメージがあるかもしれません。 しかし
-
-
オムニ時代到来で、売り場はブランド体験の場へ。ぐっとくるリアル店舗事例まとめ
オムニチャネル時代の到来により、チャネル別ではなく、ネットやリアル店舗も全て融合した総力での顧客アプ
-
-
【遂にGoogleから登場!】iBeaconの対抗馬「Eddystone」
2015年ももう後半戦に突入しましたが、オムニチャネルの世界では引き続き話題に登ることの多いiBea
-
-
Amazonが突破する「リアル店舗」の壁
同業他社の追随を許さず成長を続けるAmazon。 Amazonはネットショップの枠を超え、今や小売
-
-
【手軽にオムニ】店舗を持っていなくてもリアルで販売!
オムニチャネルというと、あらゆるチャネルを利用して顧客との接点を融合させることを言いますね。 しか
-
-
Beaconを用いたおトクなサービス
2015年もいろいろな活用方法で市場を盛り上げているBeaconですが、やっぱりイチ消費者としてはク
-
-
オムニチャネル時代のデータ分析 #2
前回の投稿では、一昔前のデータ分析の有名事例である「おむつとビール」と最近のデータ分析の2つの事例を
- PREV
- ドン・キホーテのインバウンド✕オムニチャネル
- NEXT
- アパレル業界に押し寄せるIT化の波