【2015年6月新製品情報】テーブルがBeaconに?
:
Beacon, ソリューション・テクノロジー, ニュース

日々、新たな事例や製品がリリースされているBeacon。
単なるクーポン配信のツールとしてではなく、CRM管理や防災・迷子探しなど、様々な用途が実用化されています。
今回は6月1日に販売が開始された、新たなBeacon製品を紹介いたします!
表面認証ビーコン「PaperBeacon」
PaperBeaconは、帝人・セルクロス・タグキャストの3社が共同開発した世界初の「シート型Beacon」です。
通常のBeaconだと3次元的に・四方八方に電波が飛んでいきますが、PaperBeaconは2次元の「面」で電波を伝搬することが出来ます。
Beaconを用いたスマホの位置検知に関しては、数メートルの誤差が出てしまうことがありますが、このPaperBeaconを用いることによって、席ごと・テーブルごと等の精緻な位置検知をすることが出来るようになります。
サービスイメージは下記動画からご覧になっていただけます。
(出典:帝人株式会社)
どのように活用すれば良いのか?
先の動画では、
・タブレットと組み合わせた出席管理や教材配布
・飲食店で人を介さずに注文
が紹介されていました。
既に米国のベンチャー企業が、ペーパービーコンを使った飲食店向けの注文管理システムの開発に取り組んでいる(IT PRO)ということで、実際に世界的にも注目されている製品のようです。
では、他にはどのように使うことが出来るのでしょうか。
例えば、パチンコ屋さんの空席の表示が出来そうです。
座席にPaperBeaconを用いることによって、各座席の着席or空席を検知することが出来ます。店頭にてどの台が何席空いているかを表示することによって、お店の前を通った人が「この台空いてるから、ちょっと寄っていこうかな」と来店してくれるかもしれません。
また、倉庫における在庫管理も出来るかもしれません。
各商品にBLE対応の電子チップをつけることによって、各商品の在庫数はもちろん、在処もタブレット上にて管理ができるでしょう。
これにより、巨大な倉庫においても管理コストの低減や、搬出時の時間ロスの減少が見込めますね。
Beaconのような成長中の技術においては、日々様々なソリューションや事例が出てきますが使い方は十人十色。
自身の会社にて新しい技術をどのように活用すればいいのか、リリースを見る度に考えてみると、思わぬアイデアが生まれてくるかもしれません。
今回紹介したPaperBeacon、あなたならどのように使いますか?
関連記事
-
-
銀行でもオムニチャネル?
オムニチャネルという言葉が使われるのは、小売業界が殆どというイメージがあるかもしれません。 しかし
-
-
【遂にGoogleから登場!】iBeaconの対抗馬「Eddystone」
2015年ももう後半戦に突入しましたが、オムニチャネルの世界では引き続き話題に登ることの多いiBea
-
-
オムニチャネルを加速させる技術(1): iBeacon
iBeaconとは、iOS7に標準搭載された以降から急速に着目されているBluetooth 4.0
-
-
情報配信だけじゃないBeacon活用 #2
前回に引き続き情報配信以外のBeaconの活用方法をご紹介します。 今回は街全体での取り組みやイン
-
-
オムニチャネル時代のデータ分析 #1
前回はアパレル業界におけるIT化の波ということで ・ARを用いた仮想試着 ・Beaconでの商品
-
-
情報配信だけじゃない Beacon活用 #1
Beaconがオムニチャネルを加速させる技術として周知されるようになってきましたが、まだまだ"Bea
-
-
海外にみるBeacon実用事例
日本でもBeaconというコトバは広まりつつありますが、まだまだ知っているor使ったことのある人の割
-
-
【もう登場!】Apple Watch ✕ iBeacon
4月24日に発売されたばかりの「Apple Watch」。もちろん日本でも話題となっておりますが、な
-
-
オムニチャネルでおさえるべき6つの成功要因
小売業の売り上げ拡大のポイントとなっている「オムニチャネル」。 O2O(Online to Off
-
-
【2015年5月】iBeaconの最新国内事例
昨年までは実証実験段階のサービスが多かったiBeaconですが、徐々に2015年から本格的なサー
- PREV
- 【手軽にオムニ】店舗を持っていなくてもリアルで販売!
- NEXT
- 銀行でもオムニチャネル?